-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
エコの街から再生エネルギーバイオマス発電の稼働を経て、スマートハウス、 スマートシテイへ
1バイオマス発電の概要と運営の方法
愛知県豊橋市、蒲郡市、田原市、豊川市にまたがって三河港はあります。
そして三河港に隣接して豊橋市の神野新田町中島の柳生川の河口に下水道処理 施設の中島処理場と、豊橋市バイオマス利活用センターがあります。
豊橋市神野新田町字中島75-2、豊橋市バイオマス利活用センター
バイオマスとは動植物などから生まれた生物資源の総称で、バイオマス発電と は、この生物資源を燃焼やガス化して発電するしくみです。
ここには、事業者の収集車によって豊橋市内一帯の生ごみが集まります。 豊橋市の生ごみは廃棄物処理計画に沿って、ごみの量と処理力の均衡が保たれ るようになっていて、平成 29 年 10 月から本稼働しています。
バイオマス利活用センターの受入棟に平日は次々に生ごみの収集車及び、し尿・ 浄化槽汚泥を載せたバキューム車が入ります。
その後は受け入れた生ごみ(約 59 トン/日)、とし尿・浄化槽汚泥・下水処理場 の下水汚泥(472m3/日)を混合して、メタン発酵槽に入れ撹拌します。
撹拌すると汚泥等が微生物の働きにより分解しバイオガスが発生し、この発電 機を回し発電(約 680 万kwh/年)します。中部電力では再生可能エネルギ ー固定価格買い取り制度により1kwあたり 24 円で買い取りをしてくれるの で、売電しています。この時に熱がでるので、メタン発酵槽は常時35度の温度 に保たれています。
また、発酵後は汚泥から水分と臭気を取り除き、炭化燃料に加工します。 バイオマス利活用センターの稼働状況は(H29 年 10 月~H30 年 3 月)では ほぼ計画通りとなっていますが生ごみ量は計画より減少しています。
現在、この運営は、PFI 方式により、株式会社豊橋バイオウイル(JFEエンジ ニアリング(株)を代表とする特別目的会社)が契約期間 H26 年 12 月 11 日 ~H49 年 9 月 30 日契約金額 147 億 8497 万 7482 円に金利変動及び物価変動 等による増減額を加算した額 で受注しています。
PFI(Praibate Finance Initiative)とは、各種の公共事業の建設・維持管 理・運営を民間の資金・経営能力・技術的能力を活用し実施することです。 このような 20 年間の長期に渡る民間委託では、契約時当初の数値が省エネ技術 開発でかなり変動するので、運営側による市、または市民への情報開示は注目し たいと思います。
2バイオマス発電はどのような効果があるか
以前、豊橋市のごみはすべて豊橋資源化センターに集め、石油で燃焼させていま した。また、その熱を利用して温水プールにして市民に開放していましたが、ド イツから購入した炉が高額で傷みやすいこともあり、地球温暖化対策や循環型 社会の構築、農漁村の活性化、地域環境の改善などにすぐれているバイオマス発 電を行うことになりました。 愛知県の施設である市内の前芝地区の豊川浄化センターでは 5 年間、豊橋技科 大の実証実験を行い、その結果をもとに豊橋市の下水処理施設の中島処理場で 実際に再生エネルギーバイオマス発電の稼働が始まっています。
豊橋市新西浜町、愛知県豊川浄化センター管理棟
3一般廃棄物と産業廃棄物の処理業許可はどのように違うか
まず、廃棄物を説明すると、産業廃棄物と一般廃棄物に分かれます。 何から出た「ゴミ」なのかがポイントです。 産業廃棄物は事業活動によってでるごみのうち廃棄物処理法に定められた20種 類のゴミをいいます。燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック、 ゴムくず、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、陶器くず、鉱さい、がれ き類、ばいじん、紙くず、木くず、繊維くず、動物性残渣、動物系固形不要物、 動物の糞尿、動物の死体、その他。
一般廃棄物は産業廃棄物以外のゴミです。 一般家庭の日常生活から出るゴミは家庭系一般廃棄物、 産業廃棄物以外のゴミのうち事業活動によって出るゴミは事業系一般廃棄物、 産業廃棄物のうち爆発性、毒性、感染性のあるゴミは、特別管理産業廃棄物、 一般廃棄物のうち、適切に処理をしないと危険性のあるゴミは特別管理一般廃 棄物です。
一般廃棄物の収集運搬業は市町村長許可であり、市町村長の裁量度合いが大き いためその市町村の処理計画の中に組み込まれていてゴミの減量を推進してい
る市町村は許可業者数を制限しています。
産業廃棄物の収集運搬業は都道府県知事と一部政令市長の許可となっています。
一般廃棄物許可との大きな違いは、許可の要件が整っていれば許可を出すこと が原則となっています。
さらに許可品目ごとに許可を出すことになっており、扱いたい品目がなんであ るかをきちんと考えて計画的に取得する必要があります。
南部環境センター
4 産業廃棄物収集運搬の許可の要件について
許可の要件は、
1 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターの講習会の受講が終了して いること
2 産業廃棄物の収集運搬を継続して行うために必要な経理的基礎を有してい ること、利益の計上に問題はないか、債務超過の状態ではないか、 納税が確実に行われているか。 3 事業計画の内容が、適法であること 予定している業務量を適切に処理できる運搬施設、及び体制に問題がない 運搬先の処理業者が必要な許可を有しているか
4 運搬施設の体制が整っていること、 産業廃棄物を運搬中の運搬車や産業廃棄物を保管している施設から、産業 廃棄物が飛散、流失、悪臭漏れなどの問題が起こらない体制が整っているこ と
5 欠格事由にあたらないこと 成年被後見人、被保佐人、破産者で免責を受けていない者 禁固刑を受けてから 5 年を経過していない者 廃棄物処理法など産業廃棄物に関わる法律に違反し、罰金以上の刑罰を科 せられてから 5 年を経過していない者
廃棄物の運搬処理業の許可では、正しい方法で廃棄物の収集運搬をしない業者 が出てくると、市民の衛生的な生活の維持ができなくなるおそれがあるため、
行政側としては、常に監視してゆく必要があります。
5 3R(リデュース、リユース、リサイクル)の考え方が基本であり、重要 です。
① リデュースはゴミの減量をすること。できるだけ、詰め替え用に販売し ているものを購入し、新たなプラスチック容器を買わずに今までの容器を 再利用する。そのため、廃プラスチック容器の減量になります。 スーパーでマイバックで買い物をすることは、レジ袋を不要にしてゴミの 減量になります。
② リユースはそのままの形で再度使用すること。古着、古本などを安い価格で 購入できることになります。
➂ リサイクルとは、使い終わったものをもう一度資源にもどし、製品を作るこ と、 形状を変えて再度使用すること。ペットボトルからフリースを作ったり、段 ボールなどから再生紙を作ったり、自動車のトラックの廃車後、粉砕して、 鉄銅、アルミなどの有用金属を回収して、もう一度とかして新たな製品をつ くったりすることです。さらに残ったものは、ASR として適正処理するこ とで車両全体の90%以上が再資源化されます。
6エネルギー基本計画では、再生エネルギーの主力電源化を目指している。
平成30年7月に経済産業省の資源エネルギー庁で策定した第5次エネル ギー基本計画では、2030年にエネルギーミックスの電源構成比率の実現を 目指して取り組むとありました。再生エネルギーを主電源化にしていくには、現 時点ではさまざまな課題がありますが、有望かつ多様、長期的にも環境負荷低減 が可能な重要な国産のエネルギー源であるとしています。
7 送配電網の整備さらに蓄電池の配置
課題の1つには、太陽光、風力、地熱、水力、木質バイオマス、原子力、石炭 天然ガス、石油、LPガスなどのエネルギー源ごとに特徴の異なる時間帯や出力 特性などの対応した送配電網の整備さらに蓄電池の配置も必要になります。
8 スマートシティに近づくと何が変わるか
8 月 24 日中部ガスのサーラグループのイベントに参加しました。 そこでは、2018 年愛知環境賞受賞のリンナイの給湯暖房システムが展示されて いました。ハイブリット給湯暖房システムのエコワンといって、ガスと電気を
使い分けて効率的なエネルギーの供給が可能となっていました。
エネルギー消費量は、基準となるガス給湯器の45%減となっていて、すばら しい環境負荷低減効果が生まれました。
ガスと電気のミックス型エネルギーで、家庭用、ビル用の効率的な給湯暖房シ ステムであることは、スマートハウスにふさわしい消費エネルギーの削減を実 現しています。AIやIOTを活用した技術開発ができたことに感心しました。
省資源を目的とする循環型社会形成につながる新しい技術がまた1つ増えま した。
2018 年、エコの街のゴミゼロ運動も同時に愛知環境賞を受賞しています。 最近では海岸付近や海に漂うプラスチックゴミが魚などの生態系をこわすと大 きな問題となっています。 そのため、プラスチックごみを分解できて、土にもどす微生物と同じような効果 があるフッ素の研究も進み、先端技術として研究開発されるようになってきま した。
将来のスマートシテイである地域エリアでは、バス、タクシー、農作業用トラク ター、フォークリフト、トラックなどの部分的、段階的な自動運転技術が始まり つつあります。 効率的な移動をサポートする移動サービスビジネスも始まるので、一層暮らし が便利になります。
物流拠点の共同化、共同輸配送、車の登録、廃車や車庫証明等の行政手続きの 電子化、中部国際空港の上陸審査場では、入国時の顔認証は、IC旅券のICチ ップ内の顔の画像と顔認証ゲートのカメラで撮影された顔の画像を照合します。
施設園芸温室での空調設備の湿度管理、温度管理、施肥管理、医療現場でのビッ グデーターの分析、などすさまじいほどのAIやIOTによる広範囲にわたる 技術の進歩が、スマートシテイと一体となります。
外国人の出入国、外国人労働者の雇用、外国人と日本人との結婚、離婚、出生も 増えるので出入国在留管理庁また裁判所の迅速処理化も必要となるでしょう。
行政側として、個人情報保護法、で年金加入記録、生活保護法、障害等級、課税 証明、納税証明、所得証明 特に、マイナンバー制度は日本に居住するすべての
人が保有する 12 桁の番号でありますが、社会保障、税、災害対策の 3 分野で複 数行政機関における個人情報が同一人物のものであることをうらずけるために 導入されて、少子高齢化社会を迎えて、業務の効率化、生産性向上の方向に進ん でいます。
アメリカ系設計事務所による 建築中の豊橋駅前のビル
9港の機能について、
愛知県三河港務所、名古屋出入国在留管理局豊橋港出張 所、名古屋税関豊橋税関支署など 三河港にある関係官庁は、それぞれ重要な機能をもっています。
① 愛知県三河港務所は 「物流・産業」、「人流・交流」、「環境・生活」、「安全・防災」 の 4 つの機能が融合した魅力ある港を実現させ「地域の持続的な発展」を推 進するところです。 三河港がこのように方針であるために豊橋市、蒲郡市、田原市、豊川市、新 城市など東三河一帯、三遠南信の地域一帯、が一層魅力的に写ります。
② 名古屋出入国在留管理局豊橋港出張所は東南アジアからくる「技能実 習」「日本人の配偶者等」「技術・人文知識・国際業務」。2019 年 4 月以降 は 14 業種限定の現場即戦力となる宿泊、飲食、介護等の「特定技能」等の 人材の在留資格認定、更新、変更申請が増えるようになるでしょう。
➂ 名古屋税関豊橋税関支署では TPP11(環太平洋経済連携協定)や日欧 EPA (経済連携協定)日本とシンガポールの FTA、(自由貿易協定) 日本とマレーシアの FTA、日本とタイとの FTA など経済連携の種類ごとに原産 地証明をして輸出先に提出すれば、関税の減免があります。 TPP11や日欧EPAの原産地証明は書類を自社で用意します。 不備があれば追徴課税の対象となります。 全社的な経営対応で、売上高につなげていく必要があると思います。
ヤシがらの関税は0%です。 中部ガスグループサーラeパワーが、ヤシがらを輸入し、奥三河の間伐材と混 ぜて木製バイオマス発電をして、輸入品目を増やし、港の活性化と地球温暖化 防止につながる事業を始めました。
AIやlOT技術の進化と第 4 次産業革命ともいわれるグローバルな産業環境 の急激な変化に合わせて、省エネ法など行政法の改正とその施策に従って、私
達のエコの街は再生エネルギーバイオマス発電の稼働から、スマートハウス、 スマートシテイへとスピードを上げて変容していきます。
私見 バイオマス資源の利用に関連する法体系整備では、循環型社会形成推進計画が あり、廃棄物処理法と資源有効利用促進法の大きく 2 つに分かれ推進されま す。
1容器包装リサイクル法の改正 2006.6
2食品リサイクル法の改正 2007.5
3家電リサイクル法 2001.4
4建設リサイクル法 2002.4
5家畜排せつ物法 2001.
6自動車リサイクル法 2005.1
7グリーン購入法 2000.5⑴4 分野 101 品目、2019 年 21 分野 276 品目 (環境省)
2019 年 8 月 27 日
出所 平成 30 年 7 月エネルギー基本計画 WTO、FTA、CPTPP貿易と投資の国際ルールが分かる 光文堂 戦略的営業利益向上マネジメント 坂本裕司著
(名城大学大学院法学研究科 行政法Ⅰ科目等履修生 学籍番号 193101901
氏名 太田美代子)